呼吸を止めないで!トレーニング効果を高める正しい呼吸法
2025/10/26

- #初心者向け
- #フォーム改善
なぜ正しい呼吸が重要なのか?
筋トレ中に、つい呼吸を止めていませんか?実はその習慣、とても危険です。正しい呼吸は、トレーニングの安全性と効果を大きく左右します。
第一に、安全のためです。息を止めると血圧が急上昇し、体に大きな負担がかかります。めまいや失神のリスクも高まるため、呼吸は止めないようにしましょう。
第二に、パフォーマンス向上のためです。筋肉が力を発揮するには、十分な酸素が必要です。呼吸を続けることで筋肉に酸素が供給され、より高いパフォーマンスを引き出せます。
筋トレ呼吸法の基本ルール
呼吸のタイミングは、とてもシンプルです。基本のルールは2つだけなので、すぐに覚えられます。
まず、力を入れて筋肉を収縮させる時(ポジティブ動作)に、息を吐きます。フッと力強く吐き出すイメージです。
そして、力を抜きながら元の位置に戻す時(ネガティブ動作)に、息を吸います。ゆっくりと深く吸い込むのがポイントです。
具体例:アームカールの場合
ダンベルを使ったアームカールを例に見てみましょう。この基本ルールを当てはめるだけで、正しい呼吸法が実践できます。
まず、肘を曲げてダンベルを持ち上げる時に、息を「吐き」ます。これが力を入れるポジティブ動作です。
次に、ゆっくりとダンベルを下ろす時に、息を「吸い」ます。これが力を抜きながら戻すネガティブ動作です。
トレーニング中は「力を入れる時に吐き、戻す時に吸う」と意識しましょう。この習慣が、あなたのトレーニングをより安全で効果的なものに変えてくれます。




